圧着式ハガキの郵送(約10日程)にて「暗証番号の通知サービス」を行っております。 ファミマTカードサービスデスク音声応答サービスで24時間請求が可能です。 下記お電話番号におかけいただき、下記順序にてプッシュボタンで番号をご選択ください。 【ファミマTカードサービスデスク】 ... 詳細表示
カードの種類をお選びください。 詳細表示
支払い口座の登録や変更をしたいのですが、どうすれば良いですか?
引落し口座のご登録(新規・変更)は、会員専用ネットサービスまたは書面(口座振替依頼書)にてお手続きをお願いいたします。 インターネットからお手続き可能な金融機関はこちら 詳細表示
名前が変わったので、名義変更の手続きをしたいのですが、どうすれば良いですか?
無料で新しいお名前のカードのお作り直しをいたします。 お名前のご変更は氏名変更用紙でのお手続きとなります。 氏名変更用紙は会員専用ネットサービスまたは音声応答サービスよりご請求をお願いいたします。 また、住所・電話番号・勤務先・口座等にもご変更がある場合は、併せてお手続きをお願いいたします。 ... 詳細表示
暗証番号のご変更は、「音声応答サービス」または 「変更用紙」にて承っております。 ※ICチップ付カードの場合、新暗証番号登録のカードをお届けします。 暗証番号変更後、新カードお届けまでクレジットが ご利用いただけない場合がございます。 変更手続きにつきましては、お客様のご... 詳細表示
カードの引き落とし口座として登録できる金融機関について教えてください。
カードのご利用金額の引落し口座として登録いただける金融機関は以下のとおりです。 ■都市銀行 ■地方銀行 ■第二地方銀行 ■ゆうちょ銀行 ■イオン銀行 ■信用金庫 ■労働金庫 ■信用組合 ■農協 ■漁協 ■ネット銀行(ジャパンネット銀行、セブン銀行、楽天銀行、住信SBIネット銀行・ソニー銀... 詳細表示
ICカード対応加盟店で、ICカードを利用した際、暗証番号を間違えてしまいカードが利用できなくなった。どうしたらよいですか?
暗証番号をお間違えになられますと、誤入力回数が累積され、一定回数を超えた時点でロックがかかりIC対応端末機でご利用いただけなくなります。(従来通り磁気端末でのサインによるご利用は可能です。) ロックがかかってしまった場合は、新しいカードとの交換が必要となりますので、ファミマTカードサービスデスクまでご連絡く... 詳細表示
引落しに設定している支払口座を確認するにはどうしたらよいですか。
以下の手順で引落し口座をご確認いただけます。 ■クレジットのご利用がある場合の確認方法 引落し口座は、「ご利用代金明細書」に記載されています。 ①ご利用代金明細書を郵送でお受取りの場合 毎月15~20日頃に送付させていただく紙の明細書をご確認ください。 【イメージ】 ... 詳細表示
暗証番号は、以下の各サービスでご利用いただく際に必要になります。 ①Famiポートでの「ファミマTカードお支払い」サービスご利用時 ②キャッシングサービスのご利用時 ③ICチップ付きファミマTカードでのショッピングご利用時 ※ICカード対応加盟店でショッピングご利用の際、暗証番号の入力が必要となります。 ... 詳細表示
原則ご本人様名義の口座でお願いをしておりますが、ご家族さま名義の口座も登録可能です。 (ご本人様名義以外の口座を用いて口座登録手続きを行う場合は、口座名義人さまの承諾を得たものとして口座振替手続きを行います。) ご登録は書面(口座振替依頼書)にて可能です。 ①会員専用ネットサービス②音声応答... 詳細表示